ロボット分野で
好きを学ぼう
ロボット分野の特徴

feature 01
最先端技術が身につく
- 01
AI・IT・Webの基礎から最先端技術まで学べる
- 02
東京大学のロボット研究室を見学できる
- 03
有名AI・IT企業がバックアップ!

feature 02
自分の作りたいロボットを制作
ロボット制作ゼミ
- 01
ロボットのアイデアを生み出し設計
- 02
製作に必要な材料を調査し、選定。実際に材料を購入するところから始める。
- 03
一からの製作過程をリアルに体感

feature 03
まるで研究室
ものづくりラボ
- 01
最新設備で作品制作に没頭できる環境
- 02
工作機械だけでなく部品や材料加工のための工具も設置
- 03
組み立てロボットの動作やセンサーのテストが行える
毎年、かわさきロボット競技大会に挑戦しています。
脚・腕構造を持つラジコン型ロボットによる異種格闘技戦 で「ものづくりの登竜門」 として有名なこちらの大会。授業内で制作したオリジナルロボットで毎年挑戦し成果を出し ています。

ロボット業界を
深く学べる専攻
専攻一覧
-
- 4年制 AI&ロボットワールド
ロボット・AIエンジニア専攻
課題を解決するソリューションの設計・実装・制御など本物の実践教育でロボット・AIのスペシャリストを目指します。
目指せる職業
ロボットエンジニア / AIエンジニア / セキュリティエンジニア / プログラマー / システムエンジニア など